シエンタハイブリッド車の自動車税からエコカー減税のいくら?なのか詳しく解説していきたいと思います。他のミニバンはどうなのかをシエンタと価格を比べてみました。
シエンタハイブリッド車の自動車税からエコカー減税まで

シエンタハイブリッド車の価格は?
シエンタハイブリッド車の車両価格は
X・2,226,763円。
G・2,329,855円
(6人乗り、7人乗り)同じ価格。
特別仕様車のCuero・2,465,855円。
となっています。ハイブリッドG・ハイブリッドで計算した総額を計算すると
簡単に計算すると、 車両本体価格は 2,329,855円
純正オプション 228,960円
諸費用 130,517円
目標値引き ▲250,000円
オプション値引き ▲50,000円
支払総額 2,389,332円
純正オプションは、フロアマット31,320円、サイドバイザー27,000円、ナビゲーション156,600円、ETC14,040円の合計の228,960円になっています。
ほとんどの人が純正オプションでつけるであろうと思う部品をチョイスしました。後は自分のお好みでオプションアイテムを追加すればいいと思います。
オプションアイテムは交渉しだいで値引きが可能なので必ず交渉してみましょう。実は今シエンタは購入するチャンスなんです
それは、、、
今現在、2018年、9月にマイナーチェンジをするからなんです。もうすでに発売している。マイナーチェンジ前のシエンタを購入しようと思っているかたは、チャンスです。
大幅な値下げが期待できます。

シエンタハイブリッド車の自動車税とエコカー減税
自動車の税金は自動車税以外に自動車重量税もあるんです。自動車重量税は
車両重量ごとに決まっていて、0.5トンごとに4,100円ずつ増えていきます。
ただし、エコカーの場合は0.5トンごとの税額が2,500円になります。
シエンタハイブリッド車はエコカー減税の対象なので、購入時に支払う3年分の自動車重量税が免税で0円になります。これは嬉しいですね。
そして、初回車検時の2年分の自動車重量税も免税となります。ダブルラッキーです。
自動車税とは毎年4月1日から1年間、車を所有することで課せられる税金のことです。排気量によって年税額は変わってきますので、簡単に説明すると
~660 cc | 10800 円 |
~1000 | 29500 |
~1500 | 34500 |
~2000 | 39500 |
~2500 | 45000 |
~3000 | 51000 |
~3500 | 58000 |
~4000 | 66500 |
~4500 | 76500 |
シエンタは1500ccなので、年税額は34,500円です。
重量税とは新車購入時としゃけんの時に車検の有効期限分をまとめて払う税金です、重量によって変わってきますので簡単にせつめいします。
軽自動車は9900円
1,0t未満は24,600円・マーチやアクアなど
1,0t~1,5tは36,900円・デミオやプリウスなど
1,5t~2,0tは49,200円・エルグランドやオデッセイなど
2,0t~2,5tは61,500円・ヴェルファイアやアルファードなど
シエンタは36,900円です。
エコカー減税とはエコカー減税とは、環境性能に優れたクルマに対する、 自動車税、自動車重量税、自動車取得税が軽減される優遇措置のこと。
自動車税と重量税の合計は?
自動車税 重量税 合計自動車税と重量税の合計は?
初年度 34,500円 0円 34,500円
2年目 9000円 0円 9000円
3年~5年目 34,500円 0円 34,500円
6年目 34,500円 7,500円 34,500円
シエンタハイブリッド車の自動車税と重量税を年数ごとにまとめるとこうなります。