シエンタ新型のボディーサイズや形式を紹介していきます。ライバル車のホンダ・フリードとどちらがいいのか、比べてみました。車体、室内使いやすいのはどちらなんでしょうか?
この記事に書かれてる内容
シエンタ・新型のサイズや形式を紹介していきます

シエンタ新型のエンジンと形式は?
エンジン・1500、ガソリン(2NR -FKE)
駆動 ・FF
グレード・Vパッケージ・7人乗り
形式 ・DBAーNSP170GーMWXNBーV
エンジン・1500、ガソリン(2NR -FKE)
駆動 ・FF
グレード・X 7人乗り
形式 ・DBAーNSP170GーMWXNB
エンジン・1500、ガソリン(2NR -FKE)
駆動 ・FF
グレード・X,車いす仕様車・5人乗り
形式 ・DBAーNSP172GーMWXNBーV
エンジン・1500、ガソリン(2NR -FKE)
駆動 ・FF
グレード・G・6人乗り
形式 ・DBAーNSP170GーMRXQB
エンジン・1500、ガソリン(2NR -FKE)
駆動 ・FF
グレード・G・7人乗り
形式 ・DBAーNSP170GーMWXQB
エンジン・1500、ガソリン(2NR -FKE)
駆動 ・FF
グレード・Cuero・7人乗り
形式 ・DBAーNSP170GーMWXQB-C
エンジン・1500、ガソリン(2NR -FKE)
駆動 ・FF
グレード・G,車いす仕様車・5人乗り
形式 ・DBAーNSP172GーMNXQB
エンジン・1500、ガソリン(1NZ-FE)
駆動 ・4WD
グレード・Vパッケージ・6人乗り
形式 ・DBAーNCP175GーMRXNK-V
エンジン・1500、ガソリン(1NZ-FE)
駆動 ・4WD
グレード・X・6人乗り
形式 ・DBAーNCP175GーMRXNK
エンジン・1500、ガソリン(1NZ-FE)
駆動 ・4WD
グレード・G・6人乗り
形式 ・DBAーNCP175GーMRXQK
エンジン・1500、ガソリン(1NZ-FE)
駆動 ・4WD
グレード・Cuero・6人乗り
形式 ・DBAーNCP175GーMRXQK-C
エンジン・1500ハイブリッド(1NZ-FXE)
駆動 ・FF
グレード・X・7人乗り
形式 ・DAA-NHP170G-MWXNB
エンジン・1500ハイブリッド(1NZ-FXE)
駆動 ・FF
グレード・G・6人乗り
形式 ・DAA-NHP170G-MRXQB
エンジン・1500ハイブリッド(1NZ-FXE)
駆動 ・FF
グレード・G・7人乗り
形式 ・DAA-NHP170G-MWXQB
エンジン・1500ハイブリッド(1NZ-FXE)
駆動 ・FF
グレード・Cuero・7人乗り
形式 ・DAA-NHP170G-MWXQB-C
シエンタ新型の車体サイズ・室内サイズ
車体の全長 | 4235mm |
---|---|
車体の全幅 | 1695mm |
車体の全高 | 1675mm |
ホイールベース | 2750mm |
トレッド(前/後) | 1480/1480mm |
最低地上高 | mm |
室内の長さ | 2535mm |
室内の幅 | 1470mm |
室内の高さ | 1280mm |

ミニバンの中ではSクラスなんだけど、思った以上に広く感じられる小回りを利くし人気の秘密はこのような所にもありそうです。

シエンタ新型とフリードのサイズを比較

フリードのサイズを見てみましょう、ホンダフリード ハイブリッド2WD・6人乗 ハイブリッド Gホンダセンシング・7ATの車体各部のサイズ
車体の全長 | 4265mm |
---|---|
車体の全幅 | 1695mm |
車体の全高 | 1710mm |
ホイールベース | 2740mm |
トレッド(前/後) | 1480/1475mm |
最低地上高 | mm |
室内の長さ | 3045mm |
室内の幅 | 1455mm |
室内の高さ | 1275mm |
ホンダフリード プラス2WD・G ホンダセンシング・CVTの車体各部のサイズ
車体の全長 | 4295mm |
---|---|
車体の全幅 | 1695mm |
車体の全高 | 1710mm |
ホイールベース | 2740mm |
トレッド(前/後) | 1480/1485mm |
最低地上高 | 135mm |
室内の長さ | 2310mm |
室内の幅 | 1455mm |
室内の高さ | 1285mm |
シエンタとフリードを比べてみると車体サイズはほとんど変わらない、車両重量も同じぐらい、室内のサイズではフリードの方が広い、
ただ、、
シエンタの3列目シートは格納式なんです。

3列目シートを収納すればスッキリしました。これで室内は広く感じることができるでしょう!4人乗れて荷物をたくさん積めますよ。
2列目、3列目シートを両方収納でき、自転車も積むことができます。左右独立で折りたためるセカンドシートで3人乗車でドライブを楽しみながら、カーペットなどの長い物も効果的に乗せられます。

フリードの3列目シートは跳ね上げ式です

フリードの3列目シートは跳ね上げ式になっています、シエンタみたいに収納式ではないんです。2列目にキャプテンシート装備車は長い荷物(自転車などを)も載せることができます、しかし、3列目シートをサイドに持ち上げるときに女性の方には重たいかもしれません。
3列目シート跳ね上げ式はどの車種でも、あまり評判は良くありませんね。
でも、さすがはホンダです。3列目シートなんていらないという方にオススメなのが、フリードプラスです。3列目シートのない5人乗りがあるんです。

2列目シートを倒して大人2人が寝ることも可能なんです。車内がスッキリしてアウトドア好きにはぴったりな車です。
シエンタ新型とフリードのサイズ まとめ
シエンタとフリードの車体は同じぐらい、室内サイズはフリードの方が広い。3列目シートをシエンタは収納式で車内空間がスッキリする。フリードは3列目シートは跳ね上げ式のため車内空間が少し狭く感じてしまう。
ただ、フリードプラスなら3列目シートがないため始めから広い。車中泊もできるくらいの広さがある。
シエンタを選ぶか、フリードか、フリードプラスかは、その人の好みになってきますね。あとは価格や燃費や見た目になってきますね。