どうも。SUNちゃんです。

最近は私もそうですが、40代以上の方で車を選ぶ基準は価格、燃費の良さを気にする方が非常に多いです。
その次に乗り心地や安全性能といった結構家族を乗せる世代は見た目やブランドよりも実用性にこだわる方が多いようです。
そこで今回はその中でもミニバンの乗り心地をランキング形式で発表しながら車種の特徴を紹介していきたいと思います。
順位は価格.comの乗り心地満足度の評価と購入者の声に基づいて紹介しています。
ミニバン 乗り心地満足度 ランキング 2020 best5
ミニバン 乗り心地満足度 ランキング 2020 5位はBMW 2シリーズ グランツアラー
この2シリーズはiがガソリンで、dがディーゼルだよ。218iか218dで分かれています。218iグランツアラー421万円~218d DriveグランツアラーLuxuryで528万円に価格設定しているようです。
アルファード、ヴェルファイアと価格が近いので、どれを選ぶかは、その人のセンスにかかっていますね。


BMW 2シリーズ グランツアラー購入者さんの声

ロードノイズや風切音もそんなに気にならないですし、疲れも出にくいかと思います。
あと、ちょっとした段差でも結構バンピーな感じがします。元々走りを重視したメーカーなので仕方のない事だとは思いますが、街乗りでは国産車の方が乗り心地は良いのでは?と思う程です。
年配者を乗せての長距離も問題ないと思います。
よく三列目が狭いというコメントを目にしますが、三列目を常用する車ではありません。三列目でも靴を脱いで横すわりすると案外長時間でも大丈夫です。
ミニバン 乗り心地満足度 ランキング 2020 4位はトヨタ アルファードハイブリッド
なんと4位はトヨタのアルファードハイブリッドです。

ズバリ!いいよ~。 どこがってなりますよね!乗り心地です、ガソリン車に比べて重量が重いので乗り心地は最上級になっております。さすがのトヨタです。人気があるのがわかりますね
ミニバンの中では価格は高めですが、見た目、内装、乗り心地はトップクラスです。

トヨタ アルファードハイブリッド購入者さんの声
燃費はハイブリッドなので1リッター15kmは基本走ります。
静粛性も高く、私の感覚ではクラウンと同等くらいの静粛性です。
運転する側からすると見晴らしも良く、HVであり基礎部分の遮音性も高く乗り心地に問題ありません。
加速が滑らかで凹凸のいなし方が上手いので運転が気持ち良いです。
助手席や後席に座った際も広々しているし凄く快適です。
ドライバーにも同乗者にも「楽」って言葉が似合います。
強いて要望を挙げるなら、住宅街の歩道を曲がりながら横切る際の横揺れは、もう少し改良の余地があると思います。
まあ、運転して早々に同乗者が寝てしまう、ということがしばしばあり、これは同乗者に苦情を言いたくなることがありますが(笑)
価格は高いですが素晴らしい車です。
ファミリー層の方で購入を検討されている方は価格は確かに高いですが少し無理してでもお勧めします。
たまに80代の祖母を乗せますが長時間乗っていても快適とのことでした。
ミニバン 乗り心地満足度 ランキング 2020 3位はホンダオデッセイ ハイブリッド
3位ホンダオデッセイ ハイブリッド

オデッセイのアブソルートは足回りが硬く乗り心地はいまいちでしたが。オデッセイハイブリッドは突き上げる感じはしなくて、乗り心地は非常にいいと評判です。

オデッセイ ハイブリッド購入者さんの声
低床フロアの乗り降りのしやすさは特筆すべき点だと思います。
じじばばならず、就学児前の小さな子ども達も難なく一人で乗り降りできます。
純正シートが柔らかすぎて1時間ほどで腰が痛くなりました。
これは、シートカバーにて対応しました。
クラッツィオのリアルレザーの固めのウレタンがちょうどよく、お気に入りです。
小さいコツコツは結構上手くいなしています。
がさつなi-MMDのエンジン音含めて、NVHレベルはステップワゴンに一枚オブラートを巻いた感じ。
たたし、大きな入力は苦手なようです。
2列目シートは快適そのものです。レバーが多く操作に迷います。
同乗者は誰もが気持ちいいと言ってべた褒めです。特にオットマン!
3列目シートは床収納可にも関わらず、シートとしての役割は十分です。
ミニバン 乗り心地満足度 ランキング 2020 2位ジェイド
2位ジェイド
なぜ、ジェイドなの?と思っているでしょう。このジェイドは結構、やるんですよ。みんな知らないだけです。まず見た目は全体に曲線ラインですがバランスがとれていてすごくシャープに仕上がっています。
価格もお手頃価格で240~280万円ぐらいで、乗り心地もいいときたら上位に入るでしょう。
ジェイドにもハイブリッドはあって、ガソリン車より乗り心地はいいけど、あえてガソリン車にしました。

ジェイド購入者さんの声
身長170cmの自分には丁度良い運転シートです。
ホールド感も程よくスポーティ過ぎないのが好印象。
後席に乗った親も座り心地に満足してました。
後席用エアコン吹出し口もあり、上質なツーリングワゴン感が有ります。
ややスポーティーなドライビングポジションですが、シートはそれほど大きくなくても腰は痛くならないです。スポーティーなタイヤのせいか、パターンノイズは大きめなので、もう少し静かな車であってほしいと思います。
静粛性は基本的に高いですが静粛性の高いタイヤでないとロードノイズは大。また、粗いコンクリート路面等では全く減衰されていないかのような騒音になり非常に残念。
後席に座った友人や親族からは「足元広いし、座り心地も乗り心地も良かったよ。シートも固定だったけど眠れたよ」と評価も悪くありません。
乗り心地満足度
1位ステップワゴンスパーダハイブリッドでした。

もうMクラスのミニバンになると、乗り心地はいいんですが。スパーダはそNO,1ですね。3人ぐらいオーナーさんを知っているんですが、3人とも乗り心地には満足していると言ってますし、購入して良かったと言ってます。

ステップワゴンスパーダハイブリッド購入者さんの声
静粛性に優れた上質ハイブリッドミニバンとの声が多かったです。
船が海上を動き出すクルザーのような滑り出しとのようにスーッと動き出します。
段差の乗り越えも大きな衝撃はなく、上手に衝撃を吸収してると思います、同乗者からの不満もありません。激しいカーブでもそれほどロールはしませんし運転しやすいです。
静粛性が高く、振動も少ないので、とても良好です。
3列目シートに関しては他2車の跳ね上げ式と違い格納式なので、やはり薄く固くは感じますが、広さはあるので長時間乗車でも我慢は出来るレベルです。
それよりも格納式のメリットである、収納時の荷室の広大さにより魅力を感じるため、自分としてはプラスポイントです。
プレミアムコンフォートタイヤに変えて乗り心地をさらに良くする。
乗り心地、快適性を第一に考えたプレミアムコンフォートタイヤに変えることで今乗っている車の乗り心地がさらに良くなります。
皆さんも経験があるかもしれませんが新しい車は乗っていて、前乗っていた車よりも乗り心地いいな〜って感じることありませんか?

ですが、何年か乗ったりたくさん走行してるうちに結局足回りが弱ってくるんですよね。
車を長く快適に乗り続けるには定期的なメンテナンスをして乗り心地を維持することがお勧めです。
特に静寂性を求めるならレグノのタイヤがお勧めです。

ブリヂストン レグノ BRIDGESTONE REGNO GRVII
