この記事に書かれてる内容
新型シエンタの内装はどうなっているの?
2015年7月にモデルチェンジをして、新しく生まれ変わったシエンタですが、発売してから絶大な人気が出て販売台数を伸ばしてきたシエンタです。
いったいどこに、人気の秘密があるんだろうか?見た目もかわいくて、カッコ良くもある。でも、本当のところ決め手は、やっぱり内装かもしれない。
内装の違いなどなど詳しく見ていきましょう!
内装の違いは?シート表皮、TRIM.COLOR/SEAT.COLOR
シエンタにはガソリン車とハイブリッド車があり、グレードによってシートのカラーも変わってきます。シートの種類は2つで、シート表皮は上級ファブリックとファブリックがあります。
上級ファブリック
引用:http://www.netz-novel-toyama.com
上級ファブリックではフロマージュ(TRIM.COLOR)×ダークブラウン(SEAT.COLOR)と、ブラック×ブルーブラックがあります。


・ブラック×ブルーブラック
・フロマージュ×ダークブラウン
ファブリック
ファブリックでは、フロマージュ×フロマージュとブラック×ブルーブラックがあります。


・フロマージュ×フロマージュ
・ブラック×ブルーブラック
ハイブリッド車とガソリン車は共にTRIM.COLOR/SEAT.COLORは同じパターンになっています。
ただ、ガソリン車の”X”(Vパッケージ)のパターンは、1種類のみになっています。
シート表皮:ファブリック
TRIM.COLOR:ブラック
SEAT.COLOR:ブルーブラック
やっぱり上級ファブリックの方が高級感があっていいですね。
コクピット、インパネの説明
インパネあたりが、グレードによって変わってきますね。実はこのインパネ部分のオレンジステッチが、当時斬新なデザインでシエンタを購入する決め手になったんじゃないかなと思います。
それでは見ていきましょう。
X、X”V PACKAGE”

”G”

内装設備はどう違うのか、比べてみよう!
・Gがオートエアコンに対してXはマニュアルエアコンになっています。


G:オートエアコン
X:マニュアルエアコン
GはマルチインフォメーションディスプレイでXはアナログメータです。


X:アナログメータ
G:マルチインフォメーションディスプレイ
・自発光ではなく一般的なアナログメーター。
ディスプレイも液晶自体は小さく、シンプルな表示タイプとなっています。
・新型シエンタのマルチインフォメーションディスプレイメーターの右側にあるのは、スピードメーター。
そして、ハイブリッドシステムインジケーターとスピードメーターの
間にあるのは、4.2インチサイズのマルチインフォメーションディスプレイが
装備されています。
あと簡単に言うと、
・シフトノブ
・ステアリング
・メッキインサイドドアハンドル
・スマートエントリー
などがあります。ホイールになるとGはアルミホイールかスチールホイールにメーカーオプションによって決められます。
X”V PACKAGE”はスチールホイールになっています。
他にアレンジするカスタムアイテムは?
インテリアパネル(ウッド調メーターフード)
引用:https://toyota.jp
材質 樹脂(ABS)+ウッド調フィルム
消費税抜き10,000円
インテリアパネル(スイッチベース)
引用:https://toyota.jp
材質 樹脂(ABS)+ウッド調フィルム、樹脂(ABS)+いぶし銀調塗装
色 ウッド調、いぶし銀調
消費税抜き9,500円
インテリアパネル(センタークラスター)
引用:https://toyota.jp
材質 樹脂(ABS)+ウッド調フィルム、樹脂(ABS)+いぶし銀調塗装
色 ウッド調、いぶし銀調
消費税抜き13,000円
インテリアパネル(インパネガーニッシュ)
引用:https://toyota.jp
材質 樹脂(ABS)+ウッド調フィルム、樹脂(ABS)+いぶし銀調塗装
色 ウッド調、いぶし銀調
消費税抜き10,000円
革調シートカバー
引用:https://toyota.jp
(1・2列目用)
ダブルステッチや切り替えしを施した、高級感あふれるシートカバーです。運転席と助手席の背面と運転席座側面に収納ポケットを設けました。
材質 樹脂(ポリ塩化ビニル)
色 ブラック
設定 除く車いす仕様車
1・2列目用 消費税抜き45,000円
3列目用 消費税抜き22,000円
*トヨタ純正シートカバーは難燃性の生地を使用。シートへのフィッティングに配慮した専用設計となっています。
*SRSサイドエアバッグ付車の場合は、SRSサイドエアバッグ対応純正シートカバー以外は使用しないでください。車種専用の純正用品以外を使用するとSRSサイドエアバッグが正常に作動しなくなり重大な傷害を受ける恐れがあります。
革巻きステアリング
引用:https://toyota.jp
引用:https://toyota.jp
上質な革でステアリングを装飾。握り心地も見栄えもワンランクアップさせます。
色 【革部】ブラック
設定 除くG、HYBRID G、車いす仕様車G
消費税抜き25,000円
*商品はステアリング部のみです。ホーンパッドやステアリングスイッチは含みません。
引用:https://toyota.jp
シフトノブ(革巻き)
引用:https://toyota.jp
革を使った質感の高いシフトノブ。インテリアの印象をグレードアップします。
色 【革部】ブラック
設定 除くG、HYBRID G、車いす仕様車G
消費税抜き8,000円
インテリアパネル(ウッド調メーターフード)
引用:https://toyota.jp
インテリアイルミネーション(2モードタイプ)+イグニッションキー照明+ラゲージルームランプのセット
設定 除くG、HYBRID G、車いす仕様車G、スマートエントリーパッケージ(メーカーパッケージオプション)付車
消費税抜き30,000円
セット消費税抜き28,000円
*写真の色や照度は実際とは異なります。
インテリアイルミネーション(2モードタイプ)
フロント・リヤシートの足元を照らしてムードある室内空間を演出するイルミネーション。ドアオープンに連動して点灯し、ドアクローズ後も数秒間点灯し続けます。また、スモールランプのON/OFFに連動し、減光したイルミネーションが点灯/消灯します。
色 アンバー
消費税抜き15,000円
*写真の色や照度は実際とは異なります。
LEDバルブセット
ルームランプ、フロントパーソナルランプをLEDに交換できるバルブセット。白色LEDに換えると室内がより明るくクリアになります。
設定 除くプラズマクラスター搭載LEDルームランプ付車
消費税抜き14,000円
*写真の色や照度は実際とは異なります。
*本製品を2個以上比べた場合、LEDの個体差により若干色が違って見える場合があります。
*エンジン始動時や電圧が安定しない時などに、光がちらついて見える場合がありますが、製品異常ではありません。
ステップライト

運転席側、助手席側のスライドドア開時にホワイトのほのかな光が足元を明るく照射。スライドドア閉時に自動消灯。夜間もスムーズな乗降ができます。
消費税抜き16,000円
*写真の色や照度は実際とは異なります。
ラゲージトレイ

完全防水のトレイ。汚れた荷物を気にせずに積めます。車名ロゴ入り。
材質 軟質オレフィン樹脂
設定 除く車いす仕様車
消費税抜き20,000円
*サードシートを格納しない状態でも使用可能です。
ウッド調タイプのアイテムがトヨタ純正から出ているので、人とちょっと違ったのがいい人にはいいかもです。2アイテムぐらい、さり気なく付ければおしゃれに、仕上がるんじゃないかな。
コメントを残す